生物(バイオ)系院生の就職先

なぜ生物系の院生は就職活動で苦戦するのでしょうか?

一般に言われているのは、『企業のニーズはあまりないが、学生は多数いる』からです。生物系専攻の学生が専攻を生かして就職しようとすると、狙う業種は医薬品関連か食品関連が主になるでしょう。しかし、医薬品関連は薬学・化学系の学生が、食品関連は農学系の学生が全国から集まってきます。もちろん、興味があるのなら競争率が高くても受けるべきですが、現実問題として他の業種・職種にも目を向けておくべきだと思われます。業種・職種を絞りすぎるなは鉄則です。

また、ニーズの問題だけでなく、生物系は年中無休で実験をしている研究室も少なくありません。言わずもがな、専攻問わず年中無休である研究室が多々あることは存じています。しかし、生物系は生物(なまもの)を扱う研究が多く、個人の都合が反映され難いのです。となると、企業研究をして説明会に参加し、ESを書いて面接に行くという一連の活動に支障がでることもしばしばあります。採用担当者に「その日は無理です」とは言いにくいですから(ダメ夫は言っていました)。

それでは多くの生物系専攻学生の就職先はどうなっているのでしょうか?

結論から言えば、信用するに足る統計がないのでわかりません。ダメ夫の知り合いは、生物系専攻で機械設備メーカーの技術職に就職しました。割とこのような話は耳にします。即戦力を求めていない企業ならば、専攻はそれほど重視しないのでしょう。そもそも本当の意味で即戦力を求めているならば、新卒なんて採らないと思います。

噂では、公務員や文理無関係な職種を受ける人も多いそうです。就職活動の実情を知らない人は、「大学(および大学院)までいって専攻に関係のない仕事に就くのか?」なんて言ってきます。就職活動中の学生からすると少し頭にくる発言ですよね。ダメ夫の家族には、新卒の就職活動を経験した人はいないから特にです。大学・大学院は職業訓練校ではないといっても、理解は得られません。そのような一面を有しているのも事実です。もちろん、家族に何か言われても不満は一切言いませんよ。基本は感謝しています。

ダメ夫の話はどうでもいいですね。ダメ夫はひねくれているので邪道を好みます。色々と経験し、色々とやめればいいと考えています。

たいしたことは書けませんでしたが、ダメ夫は生物系院生を応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました